スポンサーサイト
--年--月--日(--曜日)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
一身上の都合で
2008年10月24日(金曜日)
落葉
2008年10月20日(月曜日)
ど━━も 
先日落ち葉拾いへ 宮城蔵王から山形蔵王へ
ドライブに行ってきました。

蔵王国定公園 蔵王連峰は山形県と宮城県にまたがり、最高峰の熊野岳(1,841m)、
地蔵山、刈田岳など1,700m級の山々が連なります。
わたし的には、今年大きな震災にあった栗駒山麓の方が紅色が多く
鮮やかで好きなんですけど・・・
『なんだぁ・・・ 007 かぁ~』

kumichou 007 って古くねっ
ってかパラグライダー007 今どきつかわないっすから

『チツッ』

日本の四季って やっぱいいなぁ
たかが落ち葉、されど落ち葉ってか
意味わかんねぇし

また 神社っすか


遠近法がまちがってるな
錦が手前にくると 顔のでかさが強調される


おかん!なんか食わせろ
ここは、玉こんにゃくが名物なんだよね
味が染みててとっても美味しい
かくし味がイカとは・・・
ここで君達とは、お別れだ
二匹は里山へ・・・
『元気で冬を越せよ! 来春には元気な姿で会おうなッ』

ってなわけで彼らとはお別れし
新そばの季節!っつうことで
大好きな山形県河北町のおそばを食べに
板そば(ざるそば)は、そばがとても太くてこしがあります。
この太さ 仙台の方は、賛否両論で好き嫌いがありますが、わたしは、大好きです。
肉そばは、あっさりとして出汁の利いたスープにちょっと歯ごたえのある鶏肉と
ねぎがのったそばです。
丼に入ったそばは、温かい物と思いがちですが、冷たいスープの肉そばがお奨めです。
機会がありましたら、ぜひ ご賞味ください。

↑↑これが冷たい肉そば↑↑
じゃ~

先日落ち葉拾いへ 宮城蔵王から山形蔵王へ
ドライブに行ってきました。


蔵王国定公園 蔵王連峰は山形県と宮城県にまたがり、最高峰の熊野岳(1,841m)、
地蔵山、刈田岳など1,700m級の山々が連なります。
わたし的には、今年大きな震災にあった栗駒山麓の方が紅色が多く
鮮やかで好きなんですけど・・・

『なんだぁ・・・ 007 かぁ~』


kumichou 007 って古くねっ

ってかパラグライダー007 今どきつかわないっすから


『チツッ』


日本の四季って やっぱいいなぁ
たかが落ち葉、されど落ち葉ってか

意味わかんねぇし


また 神社っすか



遠近法がまちがってるな

錦が手前にくると 顔のでかさが強調される



おかん!なんか食わせろ

ここは、玉こんにゃくが名物なんだよね
味が染みててとっても美味しい

かくし味がイカとは・・・

ここで君達とは、お別れだ

二匹は里山へ・・・

『元気で冬を越せよ! 来春には元気な姿で会おうなッ』


ってなわけで彼らとはお別れし
新そばの季節!っつうことで
大好きな山形県河北町のおそばを食べに

板そば(ざるそば)は、そばがとても太くてこしがあります。
この太さ 仙台の方は、賛否両論で好き嫌いがありますが、わたしは、大好きです。
肉そばは、あっさりとして出汁の利いたスープにちょっと歯ごたえのある鶏肉と
ねぎがのったそばです。
丼に入ったそばは、温かい物と思いがちですが、冷たいスープの肉そばがお奨めです。
機会がありましたら、ぜひ ご賞味ください。


↑↑これが冷たい肉そば↑↑
じゃ~

みちのくYOSAKOI
2008年10月14日(火曜日)
ども 
『 みちのくYOSAKOI 』
『宜しくお願いしまぁす』 の礼に始まり
『ありがとうございました』の礼に終わる
それが “よさこい”

第11回 みちのくYOSAKOI祭りが 今年は10月11日・12日に開催されました。
地元ばかりではなく全国から多くのグループが参加されたそうです。
全国で繰り広げられている 「よさこい」
「東北はひとつ」を合言葉に、仙台に暮らす若者たち・社会人たちの
「東北共通 の祭りを創ろう。東北を盛り上げよう」という情熱が結集した賜物でした。
高知大学在学の宮城県亘理町出身の大学生の声がけにより
「仙台にもYOSAKOIを!」
という声が高まり実行委員会を立ち上げ、
1998年に「第1回みちのくYOSAKOIまつり」を開催しました。

以後、東北を中心に現在では全国から200チーム以上の
参加までに規模が拡大し、「仙台五大祭り」(青葉まつり、七夕まつり、
定禅寺通りストリートジャズフェスティバル、SENDAI光のページェント)の
一つにも数えられるようになりました。


なんか カッコいいぞ
っうか
おかん何か食わせろ

オイラは、どこ行ってもモテモテだなっ
お前が勝手に寄って行くんだろうがっ

金ちゃん
には、負けるけどな 
筋肉ピキピキいわしたろぅ~
ねえちゃん!かっこいい脚線美やろっ

だっこされるってぇ アタイ的にわぁ ものすごく屈辱的っうか・・・
降ろせ! 降ろせって

偶然遭遇したオイラのダチ
kumichou 容赦なくオイラ達の面倒をみさせる
かぁ~ きのどくに
さすがに犬連れの女子高生は、ないだろう

実際この よさこい のグループに参加したら練習の段階でギブです。
老若男女参加してるのですが・・・むりぃぃぃッ
kumichouの事だから絶対来年参加するって言うのかと思ったら
少しは、自分っうの
解ってきたみたいっす
じゃ━━
みんなぁ~ 風邪「ひかないでね![fburu[1]](http://blog-imgs-19.fc2.com/n/i/s/nishikinono/20080618172518.gif)

『 みちのくYOSAKOI 』
『宜しくお願いしまぁす』 の礼に始まり
『ありがとうございました』の礼に終わる
それが “よさこい”

第11回 みちのくYOSAKOI祭りが 今年は10月11日・12日に開催されました。
地元ばかりではなく全国から多くのグループが参加されたそうです。

全国で繰り広げられている 「よさこい」
「東北はひとつ」を合言葉に、仙台に暮らす若者たち・社会人たちの
「東北共通 の祭りを創ろう。東北を盛り上げよう」という情熱が結集した賜物でした。

高知大学在学の宮城県亘理町出身の大学生の声がけにより
「仙台にもYOSAKOIを!」
という声が高まり実行委員会を立ち上げ、
1998年に「第1回みちのくYOSAKOIまつり」を開催しました。

以後、東北を中心に現在では全国から200チーム以上の
参加までに規模が拡大し、「仙台五大祭り」(青葉まつり、七夕まつり、
定禅寺通りストリートジャズフェスティバル、SENDAI光のページェント)の
一つにも数えられるようになりました。


なんか カッコいいぞ

っうか



オイラは、どこ行ってもモテモテだなっ

お前が勝手に寄って行くんだろうがっ


金ちゃん


筋肉ピキピキいわしたろぅ~

ねえちゃん!かっこいい脚線美やろっ


だっこされるってぇ アタイ的にわぁ ものすごく屈辱的っうか・・・
降ろせ! 降ろせって


偶然遭遇したオイラのダチ

kumichou 容赦なくオイラ達の面倒をみさせる

かぁ~ きのどくに

さすがに犬連れの女子高生は、ないだろう


実際この よさこい のグループに参加したら練習の段階でギブです。
老若男女参加してるのですが・・・むりぃぃぃッ

kumichouの事だから絶対来年参加するって言うのかと思ったら
少しは、自分っうの


じゃ━━

みんなぁ~ 風邪「ひかないでね
![fburu[1]](http://blog-imgs-19.fc2.com/n/i/s/nishikinono/20080618172518.gif)
たまには・・・
2008年10月06日(月曜日)
ど~も━━ 
すっかり秋めいてきた 今日この頃 BUHI友におかれましては、
いかがお過ごしっすか
今回はお隣の福島県に出没
まるでオイラ達水戸黄門だな

たまには、こんなのんびりした一日もいいっす

この後、kumichouhは、福島県高湯温泉へ

広報より
吾妻山麓の恵。湯船から溢れ出る白濁の硫黄泉
最高っす
←まねすんじゃねぇ
恒例の放牧 ってか 泥だらけ
お前 どこ行ってきたんだよっ

めずらしく 乃乃姐が激走してます

先日の飲み会
めったにない食の話題
解禁になった牡蠣(宮城県女川町産)
焼牡蠣 もぅ━━磯の香りっ
牡蠣のバター焼 オヤジが行くような店しか行かないもので
フライパン そのまま出てきます。

確かに牡蠣酢だけど・・・もうちょっと器とか工夫してほしいものです
中身が新鮮で美味しければ問題ないそうです

鯨、アワビ、アワビの肝、サーモンの刺身
オヤジゼンカイ
おばちゃんやけどなっ

美味しい食べ物が沢山食べられる季節になってきましたね
BUHI達のダイエットフードなんかより
『お前が ダイエットだろっ』
って言われそうな今日この頃です
『そうだよっ 少しはアタイ見習えよ』
『たしかにっ』
じゃ

すっかり秋めいてきた 今日この頃 BUHI友におかれましては、
いかがお過ごしっすか

今回はお隣の福島県に出没

まるでオイラ達水戸黄門だな

たまには、こんなのんびりした一日もいいっす

この後、kumichouhは、福島県高湯温泉へ


広報より

最高っす


恒例の放牧 ってか 泥だらけ

お前 どこ行ってきたんだよっ


めずらしく 乃乃姐が激走してます


先日の飲み会

めったにない食の話題

解禁になった牡蠣(宮城県女川町産)
焼牡蠣 もぅ━━磯の香りっ


牡蠣のバター焼 オヤジが行くような店しか行かないもので
フライパン そのまま出てきます。

確かに牡蠣酢だけど・・・もうちょっと器とか工夫してほしいものです
中身が新鮮で美味しければ問題ないそうです


鯨、アワビ、アワビの肝、サーモンの刺身



美味しい食べ物が沢山食べられる季節になってきましたね
BUHI達のダイエットフードなんかより
『お前が ダイエットだろっ』

って言われそうな今日この頃です

『そうだよっ 少しはアタイ見習えよ』
『たしかにっ』

じゃ
